地域医療に根ざした鷺沼透光診療所・透光燦燦デイケアセンター

発熱外来のご案内

当診療所では月曜日から土曜日まで、毎日、発熱・風邪症状のある方の発熱外来診療を行っております。

(一般外来診療と受付時間や診療時間は同じです)

大変ご丁寧に、事前にご連絡下さる方も沢山いらっしゃいますが、地域に必要な医療を提供するため、かかりつけの方もかかりつけ以外の方(当院が初めての方)も事前の電話連絡や予約無しで診察と検査が可能ですので、検査ご希望の方や体調不良でご不安な方は、保険証又は保険証が紐付けされたマイナンバーカードを持参し、受付時間内に直接受付窓口にお越しください。

せきやくしゃみ等の症状がある方や、検査が必要な方は個室又は隔離が出来る場所にてお待ち頂いております。空調の準備もございますが、体温調節が出来る服装でお越しください。

当院でできる検査の種類

  • インフルエンザ・コロナ同時抗原検査(検査時間:約10~15分)

1回の検査でコロナとインフルエンザの同時検査が可能です。                                                    インフルエンザ、コロナウイルスそれぞれ検査ができる抗原検査もございます。

  • コロナウイルス遺伝子PCR検査(検査時間:約6~12分)アボット IDNOW

発症して間もないコロナウイルス診断が可能になりました。陽性であれば最短6分程度、陰性であっても12分以内に判定できるため、通常のPCR検査よりも迅速で、かつ抗原検査よりも正確です。                      正確にはNEAR法という検査ですが、PCRと同等の高感度(PCR法と陽性一致率 93.3%、陰性一致率98.4%)の 遺伝子検査であり、厚生労働省の承認を得ている信頼性の高い検査方法で、PCRと同等の取扱をされています。

  • 高感度インフルエンザ迅速診断検査(検査時間:約15分)富士フイルム 富士ドライケム IMMUNO AG1

発症して間もないインフルエンザ診断が可能になりました。 発症後2-3時間でも陽性と判定できます。発症してすぐだからと検査をせずに経過を見たり、日を改めて2度、3度と検査を繰り返すリスクがかなり減りました。

  • コロナウイルスPCRだ液検査(検査時間:約1~2日)

鼻に綿棒を入れる検査が苦手な方やお子様など、だ液を使った検査が可能です。検査結果が出るまで少々お時間がかかります、結果は早くて翌日のお昼頃、又は翌日になります。

  • 溶連菌検査 A群β溶連菌迅速試験定性(検査時間:約5~10分)

発熱・のどが痛くて赤い、首のリンパ節が腫れていてのどの痛みがとても強い、イチゴのように舌に赤いブツブツがある、扁桃腺に白いものがついているなどの症状がある場合は、溶連菌の可能性があります。インフルエンザやコロナとの区別が分かりにくいため、検査をしない場合は症状が長引いてしまいますので、このような症状がある方は看護師へお伝えください。

  • マイコプラズマ抗原定性(検査時間:約10~15分)

マイコプラズマ肺炎の一般的な症状はせき、発熱、頭痛、倦怠感で、普通の風邪と見分けがつかず診断や治療・入院が遅れるケースが多くみられます。普通のかぜとの違いは、せきに痰がからまず長く続き、胸や背中の筋肉が痛くなることがあるという点と、38度以上の高熱を伴うという点です。このような症状がある方は看護師へお伝えください。

  • ノロウイルス抗原定性(検査時間:約10~15分) 自費の場合は税込み3,300円

嘔吐や下痢の症状がある場合はノロウイルス感染症を疑い検査を行いますが、保険適応となる対象は65歳以上の方、悪性腫瘍の診断が確定している方、 抗悪性腫瘍剤・免疫抑制剤又は免疫抑制効果のある薬剤を投与中の方など限定されております。それ以外の介護施設で働いている方や調理を担当されていて検査をご希望の方などについては自費での検査となり、料金は税込み3,300円となります。

 

※上記以外の検査も実施可能ですので、医師・看護師にご相談ください

 

↓ お待ち頂く個室です、この他にも隔離場所を準備しています